令和5年1月12日(木)今年初めての市民歌体操がクロスパル高槻7階702で開催されて市民19名とSA会員10名の参加で初めに準備体操 ふじの山、冬景色 基本体操は手指は長生き音頭 上肢は古城 全身は柔 下肢はこれから音頭を行い休憩のあと転倒予防体操 人生いろいろ お楽しみ体操人間ていいな、 ローレライ、二人は若い、今日の日はさようなら 等々の体操をして終わりました。
皆さん大変ご苦労様でした。次回は2月2日(木)宜しくお願いします。場所は同じです。


第22回五百住小学校クラフト教室が12月20日クラフト部員5名が参加し下川副会長が参加し1年生60名が2クラスに分かれて、グニヤ・グニヤ凧作りを行いました。
凧が出来たクラスの子供達は揃って寒空のグランドで元気に賭け回り凧上げを楽しみました。子供達の喜ぶ顔が見られて良かったです。
小森副会長記事提供


12月17日土曜日10:00から15;00迄市立生涯学習センター1階展示ホールでボランティア活動フェスティバルが開催されました。午前の部でSA高槻からマジック、午後の部ではオカリナ演奏があり、わらべ歌の会とのコラボレーションもあり好評でした。午後は歌体操部会の歌体操を皆で実施しました。又クラフト部も手作り工作の展示を実施しました。雨降りで参加者が少なかったのが残念でした。
小森副会長の記事提供






紅葉が鮮やかさを増す11月24日今年で12年目になる五百住小学校での工作指導(正規授業)が行われた。2年生2クラスの教室へ3人ずつが出向き、恒例となったレーシングカー作りを指導した。個別に準備された材料を配り、黒板の前の指導者が手順にそって丁寧に説明し、1時間かけて全員が完成させた。
その後、体育館へクラス全員が集合し発射台を利用して実際に走らせ遊んだ、約30分間児童の顔からは笑顔が絶えずコロナ禍の児童のストレスが軽減に多少でも貢献出来た事を喜んでいる。 下川副会長より記事提供


11月8日14時より高槻北ブロック歌体操交流会が茨木市福祉会館文化ホールで開催されました。
北ブロックと各地区SAから総勢90名ほどの参集、SA高槻から11名が参加しました。
開催地区代表の挨拶に続き、全員が準備体操を行い、14時35分から参加チームの演技がスタートしました。
SA高槻チームは5番目の演技で「浜辺の歌」と「白雲の城」を安定したリズム感と身体の動きで演じ切り、大きな拍手を受けました。歌体操は演技もさることながら伴奏の昭和の歌が参加者の郷愁を呼び起こし、楽しい時間を提供してくれました。 下川副会長から記事頂きました。


